忍者ブログ

Project-Pandora公式ブログ

Project-Pandoraの公式ブログ。引っ越してきました。

パンドラワールド  歴史と時代考察3

 
公演になぞらえて、パンドラワールドの12時代についてご紹介。
ラストは、聖女戦期~統合期。(公式サイトより抜粋)

公演情報はコチラ



【聖女戦期】

―実態―
 魔女の子孫―イリスは、やがて聖女または聖母(後の大聖女、または大聖母)として崇められるようになった。
 或いは彼女を慕い、また或いは彼女を利用したい人間が、彼女と勇者メテウスに分け与えられた土地に集い、それはやがて宗教国家へとなりかわる。
 それを危険視した各国は、続々と戦をしかける。一方で擁護する国も現れる。
 世界は聖女派と反対派にわかれた全面戦争の体をなし、やがて聖女派の勝利で時代に区切りをつける。


―後世の歴史学的に―
 考えや価値観などに違えはあれど、1つの史実として『イリスとメテウスにより世界は終焉から救われた』という歴史観は比較的共有されている。そのため、これ以降もイリスとその『聖女』と呼ばれる血筋とその国は、衰退や復興を繰り返すも、消滅することだけはついぞなかった。
 そしてこのあとの直近の歴史から、森から現れた3人の魔女の孫を『始母』や『大母』と呼ぶ風潮がうまれ、3人をセットにし『三始母』や『三大母』と呼ぶようになる。
 なお、正確には三人ではなく四人である。それは『大隠母(インの字は諸説ある)』であり『四大母』が正しい。という学説も少数だが存在する。



【聖遊戦期】

―実態―
 大聖母イリスを中心とした国家が世界の掌握をはじめんとするころ、森からでてきたもう一人の大母が行動を本格化する。それが、大遊母(諸説ある)リリス。悪魔クラリスの面影を強く残した娘は、砂漠の民(元は草の民と呼ばれていた部族連合)と共に反聖都を旗に決起。
 すぐさま鎮圧されるだろうという大方の予想…しかし、彼女のもたらした知識と技術は、圧倒的な戦力を有していた。
 少数ながら一騎当千の働きをみせる部族に数と再生の恵みで応じる聖都連合。
 そこにリリスが『女性を復活させる』という切り札を使い、状況は一転。
 聖都に不満をもっていた国が次々と離反を始める。
 そして追い打ちとばかりに、トゥリビア商会が武器や技術を量産し拡散していく。
 それらの結果、武力と経済の両方から攻められた聖都連合が降伏。部族連合が勝利を収めた。
 しかしリリスも部族も世界を支配することに興味はなく、各国に自主と自立と共存を叫び、新たな時代への扉をあけ、元の部族連合へと戻っていった。


―後世の歴史学的に―
 女性復活という歴史的大業をなし、一度は世界すら統一できるほどだったリリスとリリスを慕う部族たちが中心となった時代。
 ここでその信念から覇権を握らなかった彼女たちは、歴史が進むにつれ徐々にその影響力を失っていく。
 リリスとその血族は「ユウジョ」と呼ばれるが、その「ユウ」の文字が諸説あるのは、リリスの能力や性格の多様性だけでなく、歴史と共に移ろう彼女たちの扱われ方の遍歴でもある。



【聖学戦期】

―実態―
 元々の聖女が死にその存在が『大聖母』と呼ばれるようになり、先の聖遊戦期で影響力も衰えたころ…
 突如と呼んでも差し支えないほどの短期間のうちに、魔女が住んでいた大森林にある建物ができた。
 建設者は魔女の子孫。後に『大賢母』と呼ばれる女性―セリス。
 新たな魔女の子孫の登場に、再び大きな争いが起きるのではと世界は愕然となった。
 しかし、セリスの行った行動は、それ以上に世界を騒然とさせた。
 セリスは、世界に文字と本を取り戻したのだ。
 そして『書状』を持って各地を巡り、権力者たちに限らず多種多様な者によびかけた。曰く―
 『知は力。知は平等。知は好機。私は誰も拒まない。正しく知を求めるならば、等しく家族に迎えよう』
 そういって彼女は建物に人々を呼び集めた。建物は、知識を得るための建物…学び舎。学園であった。
 文字と本の復興で知識を求める気運、続いた対戦により開いた貧富の差を埋めるため、そして母として迎え入れてくれるセリスを慕い…
 様々な理由から、学び舎には人が集まった。人が集まった結果必要なものを用意する者が現れ、それは町となった。
 町はさらに発展し都市となった。そして学園を中心とした都市が…森林学園都市ができあがった。

 彼女の元に集った学徒は様々な知識や技術を取得し、散らばり、世界の文化や文明の水準を加速度的にあげていく。
 同時に大賢母の人気も上昇し、やがてそれは崇拝のレベルへと移り変わっていく。
 それを危険と判断したのかそれとも何かの思惑があったのか…聖女を擁立する国は学園との決別を宣言。
 聖女に呼応するかのように大小無数の国家が学園を危険と判断し、排除へと動く。
 やがてそれは、学園という名の国家と宗教国家を中心とした争いへと転じることとなる。


―後世の歴史学的に―
 文字と本が復活したことにより、この時代から文献が貯蔵されるようになる。
 特に魔女の血族たちは文字と本の有用性を誰よりも認識していたため、早い段階から知識や文献の貯蔵を行っていた。
 後世の学者が軸とするのはこれらの文献に伝承や伝聞などを集めたものを加えて史実を図ることが多い。
 なかでも信頼がおけると考えられているのが賢母セリスが残した文献である。
 が、セリスは暗号や前時代までに使われていた文字など、後世でも解読不可能な言語や文字を複数使用していたため、圧倒的な資料数をもちながら有効に使われることは少ない。
 彼女がその程度のことを予測できないはずはないという意見が正しいとすれば、わざとそうしたのだろうと思われるが、なぜ解読できない文章を残したかは明らかになっていない。



【統合期】

―実態―
 もはや1つの争いの終結がすべてを終わらせるほど簡素な世界ではなくなっていたためか、聖学戦争終結後も大小様々な争いが各地で起こっていた。
 それらはいくつもの不幸や悲しみを生み出したが、一方で恩恵ももたらした。
 作っては壊され、壊されては作り、そうして 文化と文明は進歩し、人々は学習し成熟し、ついに争いは沈静化した…少なくとも表面上は。
 いつしか争いは交流に変わり、文化と文明が交じり合い、新しい文化と文明が生まれていった。
 長い争いのハテに、世界はようやく個性を許し受け入れながら、全体としてはまとまり合う時代になったのだ。
 世界にはようやく平和が…訪れなかった。


―歴史学的に―
 おそらく、この時代が最後の時代なのだろう。多くの文献がそういってる。
 起こり得るはずのない出来事を記した文献、
 我々が認識している史実とは異なる史実を記した文献、
 当初は思っていた。この史実のズレは、いわゆる陣営発表によって生じたウソや誇張やあれやこれやのためだろうと。
 いや、それは少なからずあるのは間違いない。しかし根本的な問題ではない。
 少なからず気づいたものがいた。そう、考え方を変えるのだ。
 もし、全ての文献が間違っているのではなく、もし、全ての史実が事実だとしたら?
 だとしたら…この後に歴史は訪れず、だとしたらこの世界に平和など訪れなかった。
 創っては壊し、壊しては創り、どちらが先かはわからないが、世界はそうあるようになっていたのだ。
 最初から。そして最後からも。
PR